生薬・植物

しゃっくり

食べるにも身体を動かすにも気持ちの良い季節です。 娘が大好きな柿、写真は地元西東京産の柿です。実は私、高校の修学旅行で奈良、京都に行って初めて柿が木に成っているのを見ました。郷里旭川では柿の木はめったにお目にかかれないのです。 漢方薬の処方…

小さな秋見ーつけた

気が付けばもう10月です。 ご来店のお客様より栃の実を見せて頂きました。一見栗の実に似ていますが、より艶やかで実が締まっている感じがします。高尾山で収穫したそうですが、まさに収穫の季節です。栃の実はサポニン、ポリフェノールが豊富に含まれており…

春の息吹

写真がつくしであることは言わずもがなですが、練馬区生まれの家内には珍しかったようで暫く立ち止まってしまいました。つくしはスギナと同じ植物で、つくしの胞子からスギナが芽をだします。 作者はわかりませんが、童謡「つくし誰の子スギナの子・・・」と…

阿膠(あきょう)

漢方薬の多くは植物由来の根や葉、茎ですが、動物生薬や鉱物もあります。今日ご紹介する阿膠はロバの皮の煮凝りです。 実際にはこれを砕いてお湯に溶かして服用します。 中国山東省 東阿県産のものが一般的に「阿膠」と呼ばれ、 メーカーの宣伝をするつもり…

風邪・インフルエンザ流行の兆し

この時期お正月の飾りとしてあちこちで千両が見受けられます。写真は当店の千両ですが家内が相談コーナーに生けてくれました。 花の少ない冬に鮮やかな千両の実は一際目を引きますね。 他に紅い実と言えば、南天、七竈(ななかまど)を思い浮かべます。 取分け…

ミーンミンミンミンミン〜カナカナカナカナ

酷暑と言うよりも雨が多く、台風の影響を多く受けた8月でした。 ↑葛飾区某所のアブラゼミ アブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミやらセミは暑い夏の代名詞、しかし今年はセミの鳴き声が小さく何か物足りない感じがします。 そう言えばヒグラシの鳴き声はまだ…

カルダモン

気が付いてみたら来週はもうゴールデンウィークですね。 久々に当店の地下にあるカレー屋さん“パナス”に行ってきました。 当店と同じビル内にあり、この方とは顔見知りと言うことで厨房に上がりスパイスを色々と見せて頂きました。これはカルダモン カルダモ…

西東京市のカワヅザクラ(河津桜)

通勤途中にある憩いの森公園に、早咲きの河津桜がほぼ満開です。例年だともっと早いのでしょうけども、今年は今が見頃です。 この公園では他にもソメイヨシノやベニシダレ、ヨウコウザクラなどがあり時期をずらして色々楽しめそうです。 木々が息づく春はや…

しみじみと秋です

早朝家の近くの公園に立ち寄り、秋を感じてきました。 ゆっくりと落葉を踏みしめ、ふかふかとした感触や音、木々の匂いが気分をリセットしてくれる ようです。 あれだけ暑い暑いと言っていた夏でしたが何となく懐かしくも思ったりもします。 風邪が流行って…

イギリスで漢方薬の販売が全面禁止

↑ 四川省の生薬市場 昨日イギリスの医薬品庁(MHRA)が来年から中国製漢方薬の輸入を禁止するとの報道がありました。 理由は漢方薬に含まれる有毒物質を問題視してのことです。日本よりもヨーロッパの市場が大きく、 ニーズが高いだけに消費者への影響が大き…

やっぱりあの匂いです

この一週間は梅雨らしい一週間でしたね。 当店のお客さんが見せてくれたドクダミです。 ドクダミと言うと普通は十文字に開く4枚の白い花びら(苞)をイメージしますが 八重咲きのドクダミも清楚で良いですね。 当店でもしばしばお買いにいらっしゃる方がおら…

でも忘れていませんよ

今相談室にワスレナグサ(勿忘草)を飾っています。 先週9年ぶりにご来店になった方が2名いらっしゃいました。 名前は忘れていても何となくお顔は覚えているものです。 さらにカルテを出して当時のご様子や漢方薬治療がよみがえってきます。 しばらく体調は安…

西東京市の桜もほころび始めました

実は桜の樹皮は漢方生薬として用いられています。生薬名は桜皮と言いますが、 多くは四国産のヤマザクラやカスミザクラなどです。 桜皮を含む漢方薬としては十味敗毒湯が有名ですが江戸時代後期の名医 華岡青洲 により考案された処方です。日本産の桜にはサ…

大好きです

ご来店のお客さまから庭にある柚子を頂きました。 庭に柚子の木があるなんて良いですね。 柚子は青森県以南の各県で栽培されているそうです。 そういえば実家の北海道で見た覚えがありません。 柚子には血液循環を良くし、疲労回復やリラックス、美肌効果な…

アルツハイマーの予防

この秋から当店のビルの地下にインドカレーのお店パナスがオープンしました。 スパイシーな香りに食欲がそそられます。そんな訳で先日食べてきました。 チキンカレーにナンとサラダを食べましたが、予想以上に美味しく頂きました。 地下なので入りにくいので…

ひと雨ごとに

昨日の雨でで金木犀はあっという間に散ってしまいました。 もうしばらくすると近くの小金井公園の紅葉も進んで、いよいよ晩秋です。 今度の休みの日にでも行ってみようと思っています。 空気が乾燥しますと風邪が流行って参ります。 すでに当店でも風邪の患…

街中に香りが漂っています

ようやくといった感じです。 先週くらいからでしょうか、ここ西東京市でも金木犀が咲き始めました。 例年よりも遅いようです。よく見ると十字の花がとても可愛らしいですね。 でも私はあまり好きではありません。もう少しほんのりと香るといいのですが。 試…

西東京市の栗林

朝晩とグッと冷え込んできました。通勤途中に眺めている栗の木です。 少しずつ口が開いてきました。 栗と言えば栗おこわ、栗羊羹、栗きんとん、マロングラッセ、モンブラン・・・ ん・・・色々と想像してしまいました。旬は何でもおいしいですね。 栗にはカ…

百日紅(さるすべり)

8月から9月にかけて気になっていたのが通勤途中のお寺にある百日紅です。 こんなにもギラギラとした日差しにもかかわらず、元気に咲き続けています。 決して派手な花とは言えませんが、夏の青空と百日紅のピンクが絶妙な コントラストです。 それにしても東…

ご来店のお客様の中には動物を飼っていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。

カメラを向けて嫌がるどころか、カメラ目線で、ハイチーズ 私もご多分に漏れず実家で犬、猫、小鳥やカメなど飼っていました。 またその昔は鶏から馬まで、もちろんペットではありませんが。 たかがペットと思われるかもしれませんが、飼い主のことをよくわか…

今年、初収穫のきゅうりです

↑ 我が家のきゅうりでーす。 プランターできゅうりの他にプチトマトとなすを作っています。 先日の台風でちょっと傷が付きましたが、食べごろとなり今年初収穫。 地方ではご自分の畑から収穫して、そく調理するなんて当たり前かもしれませんが・・・ 東京は…

台風4号、5号と日本列島のあちこちに爪痕が

北海道から上京したての頃は、いつもこの時期になると“梅雨のない田舎に帰りたい” そんな衝動に駆られてました。30年ほど昔の話ですが、今はそんなことはありません。 ↑ 西東京市内のせせらぎ公園の紫陽花です。今日通勤前にちょっと足を止めて 水辺のせせら…

でも当店の漢方薬の価格はこれまで通りです

日本の漢方生薬は国産、ベトナム、韓国からのものもありますが主に中国からの 輸入に頼っています。レアアースと同様に中国情勢に左右される現状です。生薬の価格高騰には以下の理由が上げられています。 1.人件費の上昇 2.天候不順 3.乱獲による資源枯渇 4.…

先日銭湯の情報雑誌「1010」を見ていたら

映画「テルマエ・ロマエ」公開の事が書いてありました。 元々コミックから始まり実写版の映画として4/28に公開されるそうです。 普段あまりマンガは読みませんが、自分でも珍しく手に取って読んで見ました。 古代ローマから現代の銭湯へタイムスリップする話し…

今が食べごろ

柿、栗、ぶどう、さつま芋、秋刀魚・・・美味しいものが目白押しの秋ですね。 なかでもこのいちじくは、旧約聖書創世記3章に出てくる植物として有名です。 人類創世の頃からある食べ物だと思うと不思議な気分になります。 焼いたり、ジャムにしたりと色んな…

近所の竹林にザワワーザワワーと秋を感じました

東久留米にある竹林に足を踏み入れ、耳を澄ましてみました。ついこんな角度で見上げたくなりますね。 それにしても竹ってすごいな〜 細くしなやかですが、まっすぐに突き抜けて折れない 派手さはないけど、清々しくこころを癒してくれる 竹は一晩で何十セン…

そうセミの鳴かない静かな夜です

この夏は昨年程ではないにしろ気温は高めの予測だったはず・・・ しかし東京は湿度は高いものの比較的凌ぎやすい日が続いています。 昨年の今頃はセミが夜遅くまでの大合唱で、暑さに拍車をかけていました。 鳴かなきゃ鳴かないで今度は寂しい気もします。勝…

例年より多いと思います。

鼻炎などに用いる漢方薬の一つに小青龍湯があります。これに含まれる生薬の一つ五味子がこれです。 中国での研修で初めて生のゴミシを拝見しました。勿論この成熟果実を乾燥したものを調合に用います。 チョウセンゴミシSchisandra chinensis Baillon(マツ…

燃えるような彼岸花

のはずですが、一面の 風に揺れるコスモスでした。。(10/11体育の日) ちょっと彼岸花の時期を過ぎておりました。 おかげて混雑はなく入場料もなく、彼岸花とコスモスの両方を 楽しむことができました。 赤は好きな色ですが彼岸花は・・・・何となく好きにな…

約3千本のひまわり

2メートル程の高さにまで成長し下からのアングルになってますが、このほうがひまわりの顔が 良く見えますね。 ここは自宅近くの東大農場。ひまわり畑は迷路になっていて西東京市と東大農場で進める 『ひまわりプロジェクトDE OIL』によるものだそうです。 10…